栃木県井頭公園で雑種カモを観察してきたよ!トモエガモ×オナガガモが美しい
皆さんこんにちは、ムーアです。
野鳥観察会の講師もしているよ
今回は友人に誘われ、栃木県真岡市の井頭公園へとあるカモを探しに行ってきました。
井頭公園
井頭公園は栃木県真岡市(もおかし)にある都市公園。日本の都市公園100選にも選ばれている公園なんですね。
大きなボート池があり、冬季はたくさんのカモが見られます。
池のそばには鳥見亭というセンターがあり、2階から池を観察出来ます。
また、食パンなどで餌付けされたカモがものすごい近くに来てくれます。
楽しいけど考えものだね。野鳥への餌付けは良くないよ。
雑種ガモ
2025年1月18日、9時頃現地着。
いたいた、鳥見亭2階から早速お目当てのカモを発見!
外に出てみるとオナガガモやヒドリガモの群れの中に混ざっていました。
この個体も餌付けされているようで、とにかく警戒心が薄い。嬉しいやら悲しいやら。
氷の上でのんびりしたり、オナガガモと一緒に移動したり、じっくり観察&撮影ができました。
美しいですね。ベースはトモエガモですが、所々にオナガガモの特徴が出ています。
うーんかっこいい!
他のカモたち
そんな感じで楽しんでいましたが、他のカモも近いので撮影が楽しい(笑)
鳥見亭周辺にはヒドリガモ、オナガガモがたくさん。
9-10時は割と活発で、求愛ディスプレイをしている個体も。
オナガガモのオスは首を上下に伸ばしながらディスプレイ。
そこかしこでディスプレイが見られる、すごい公園ですね。
OM-1の被写体認識が優秀なので、飛んでるカモにもラクラクピントが合うので楽しいですね。
その他の鳥たち
カワセミは2羽で追いかけあってました。飛び立ちをプロキャプチャーでパシャリ。
鳥見亭ではミコアイサは今日は見てないと聞きましたが、いました。メスが2羽。
結構近くで観察できて満足!
ヨシガモは遠かった…!
でも10羽くらい見られました。
なんだかんだ、あっという間に4時間くらいたってたよ!
ルリビタキやクイナ、ベニマシコなんかもいたみたいですが見られず。
たくさんのカモを近くで観察出来たので満足度高めでした!
帰りは近くの桃畑Shinka.さんで昼食。
餃子も炒飯も美味しかった!!
使用カメラ
今回も頼もしかったOM-1。
防水なので手持ちで水面スレスレに撮ったり、プロキャプチャーも鳥認識も使い勝手バツグン。
次世代機MarkⅡが出てから価格が下がり、今が買い時かも。Amazonが最も安くておすすめですよ。
圧倒的解像度の300mm F4.0。今回の鳥の写真は全てこちらのレンズ。
マイクロフォーサーズで鳥を撮るなら最善手の1つですね。
ムーアはいつも1.4倍テレコンをかませて使用しています!
300mm買うならセットですね。
ではまた!