【保存版】川で捕まえた魚の飼育方法!今すぐするべき対処法とは
みなさんこんにちは!ムーアです。
今回は川で魚を捕まえて
持って帰って飼いたい~!
と言われたときの対処法です。
元水族館職員のムーアが、とりあえず今すぐこれやれ!ってとこだけ教えるよ!
では早速時系列順で見ていきましょう!あなたはどの段階ですか?
川魚飼育①川で捕まえた
はい、今捕まえて子どもがごねている段階のあなた!
引き返すなら今です(笑)
飼い方じゃないんかい!
特に生きものを飼ったことが無い方にとっては、水槽などを購入する必要がありますので5,000円~1万円くらいかかると思ってください。
しかも子どもがお世話をするのは最初だけ。後は大人がお世話をすることになりますので、自身もそれなりに興味があるか、考えてみてください。
ちなみに、飽きたら同じ場所に逃がせばいいや、は原則NGね!
えー!ダメなの~!?
飼育環境では、自然状態とは異なる病気などが発生しやすく、それを再び川に戻すと野生個体に悪影響が出ることも。基本は終生飼育だと思ってください(川でキープしていたものを逃がすのはOK)。
また、一部の特定外来生物(コクチバス、カダヤシ、アメリカザリガニなど)は飼育や再放流が法律で禁止されています。
こんなの見分けられない~!持ち帰る前によく考えないとだね!
川魚飼育②持ち帰り決定
お子さんと相談して持ち帰りが決定したあなた!
どうやって持って帰るの~??
となりますよね。では持ち帰りが決定した瞬間からやることをリストアップ!
・持って帰る入れ物を決める
・石を3つ持ち帰る
・最後に新鮮な水に入れ換える
・帰りに寄るホームセンターをチェック
川魚を持ち帰る入れ物
持ち帰りには袋を使うか、バケツや虫かごを使うか、あるものを使うしかありませんね。
30分くらいで家につくなら正直何に入れても大丈夫です。バケツの場合は飛び出さないように何かで蓋をしておきましょう。
酸欠と高温に気を付ければOKです。
30分以上かかる場合は、途中のホームセンターで酸素石をゲットしましょう。
こんなやつです。1個いれるだけで1か月酸素を供給し続けるので、家に帰ってからも入れとくと安心ですね。
また、夏場の車内や日向で放置しないようにしましょう。すぐに水温が上がり魚が急激に弱ります。
ちなみに、熱帯魚屋さんなどが販売用に使用している魚の運搬専用の袋はこちら。
レイアウト用の石
もし川魚を捕まえた河原に握りこぶしくらいの石があれば、3つくらい拾って帰りましょう。魚の隠れ家に使用できます。
水中の石じゃなくて、乾燥した汚れの少ない石を選ぼう。
新鮮な水に入れ換える
せっかく捕まえた魚を元気に持ち帰るために、キープしておく容器の水は新鮮なものにしておきましょう。数時間でも魚の糞や、酸素の減少、水温上昇など容器の水は悪化していきます。
長時間川遊びをする場合は、30分を目安に川の水を入れ換えてあげると安心です。
特に帰る直前は、新しい水に入れ換えてから持ち帰ろう!
帰りのホームセンターで買うもの
自宅に着いたら、水槽の準備ができるまで仮の容器で生かしておく必要があります。
とりあえずバケツでも何でもいいので容器を用意します。家にあれば買わなくてOK。
あとは前述の酸素石ですね。バケツと酸素石さえあれば、数日は生かすことができるでしょう。ぶくぶくさせるエアレーションは無くても大丈夫。
エサ買わないの?あげないと死んじゃうよ!
1週間くらいはエサ無しで大丈夫。むしろ水が汚れるから水槽に入れるまではガマンしよう。
ホムセンで買ってもいいですけどね、ぶっちゃけAmazonの方が安いのでまとめて買いましょう(笑)。
川魚飼育③家に着いたら
生きてるかな?元気かな?
そうだね、状態を確認しよう!
・水面で口をぱくぱく
・呼吸が粗い(エラの動きが激しい)
・ひっくり返っている
ひっくり返っていたら、触って生きているか確認してください。死んでしまっていた場合、水を汚すのですぐに取り出しましょう。
呼吸が粗いのは落ち着けば回復します。酸素石を入れて、涼しくて静かな場所に蓋をしておいておきましょう。
問題なさそうなら早速水槽の注文です!
川魚飼育用品の注文
メンテナンスが超ラクな水槽セット!細かい知識は必要なし!
上のラクテリア水槽が乗せられる水槽台。水を入れると12kgになるから専用の台だと安心だよ。
底に敷く砂は付いてないので天然砂を2つ買って敷こう。
フレークタイプの餌が使いやすいよ。
ざっとこのあたりを注文して、到着を待ちましょう。
待ってる間はバケツ+酸素石で。餌はあげません。涼しい場所で蓋をして暗くして、代謝を落として水質の悪化を防ぎます。
脱走防止&ほこり対策も兼ねて、容器の蓋は必ずしめましょう。
キープ中の水換え
糞や汚れ、濁りが目立つなら水を換えてあげよう。
泡がなかなか消えないのが汚れの目安かな。
水温を合わせた水を用意。
水道水を入れて1時間も同じ空間に置けば水温が合うはず。
魚の容器から1/3くらい水を抜きます。
固形の糞などを網やスポイトで吸えたら取り除きましょう。
水温を合わせた水を、抜いた分だけ入れます。
一気に入れずに少しずつ。30分くらいかけて入れると丁寧ですね。
水道水って塩素は大丈夫?
カルキ抜き用の製品もあるけど、1/3程度なら無くても大丈夫。
ここは賛否あると思いますが、ムーアの経験上、水換えに水道水使って魚が死んだこと無いんですよね。水温のショックで死なせてしまったことはあります。
あとカルキ抜きの入れすぎで死なせてしまったことも。個人的には水道水で問題ないと思います(地域によるかも)。
もちろん水道水100%だとさすがに厳しいです。気になるなら、こちらのアクアセイフがおすすめ。重金属無害化、粘膜保護など追加効果あり。
川魚飼育④飼育用品が届いたら
届いたら後回しにせずテキパキ準備しよう!
上記のラクテリアでも満水になれば12kg。耐えられる場所に置きます。
水槽台とセットで買った人はそれでOK。
あとは直射日光が当たらない(コケ防止)、静かで(魚が落ち着く)観察しやすい(お世話忘れない)場所が理想ですね。
ラクテリアの場合は説明書の通りに組み立てればOK。
家に余っていた水槽などの場合は、ろ過システムなどを構築しましょう。
先程のリンクの砂利なら洗わなくてOK。最初だけ濁りますが、水を綺麗にするバクテリアが多少ついているので1晩立てば澄んでくるでしょう。
拾ってきた石はよく洗いましょう。川の土や砂からカビが生えたりすることもあります。
複数拾ってきていたら、隠れ家になるように重ねて置くと良いでしょう。
水槽に水を入れたら、すぐに魚を入れたくなりますが我慢!
一晩は置いて、水槽内の水質が安定してから魚を入れましょう。さらに川の水と水槽の水を半々の混ぜて、水質の変化に慣れさせます。
ポイントはなるべく川の水を入れないこと。
キープしていた容器に、水槽の水を少しずつ10分おきに入れます。水が半々くらいになったら魚だけ取り出して、水槽に投入します。
入れる時は結構慎重にやるんだね〜💦
水槽への導入の仕方で、魚の体調も変わってくるよ。
川魚飼育⑤水槽に川魚を入れたら
おさかな入れたら一安心!
でもまだやることああるよ!
川魚の餌付け
おうちに迎え入れて、餌を食べてくれればようやく一安心です。
餌なんて入れたら食べるでしょ?
と、思うかもしれませんが捕まえてきた魚は警戒心が高く、かつ人工飼料は慣れていないのですぐには食べないことがあります。
すぐ食べる魚も多いけどね。
特に肉食性の強い魚は、肉食用の固形エサを与えても吐き出してしまうことがあります。
食べ残したら腐敗する前に回収し、翌日新しいエサを与える…の繰り返しになりますが、どうしても食べない場合は冷凍の餌を使用します。
こんなやつですね。
うげ!これを冷凍庫にいれるのは抵抗ある~!!
だよね(笑)
そんな方のために、冷凍には劣りますが乾燥エサもあります。
いろんなものを試して、食べてくれるエサを見つけましょう。
水槽の水換えなど
川魚が餌付いてくれたら、あとは日々のお世話。
水槽の水を定期的に換えて、コケをとって、時々濾過フィルターを交換して…という感じですね。
上記のラクテリア水槽なら換水は簡単です。週に1回でも特に負担にならないでしょう。小さめの水槽なので、マメに換えてあげたいですね。
せっかく水槽に手を入れなくても水換えできるのに、コケ取りが面倒~
そんなあなたにはこれ(笑)
これね、ガラスの外側と内側を磁石でくっつけて、水槽の外側からコケ掃除ができる優れもの。まぁ一面だけしか使えませんが、正面だけ綺麗なら許せる人は当面これだけでも大丈夫でしょう。
あとはラクテリアのフィルター交換にはこれ。パッケージには3週間に1回とありますが、汚れてきたら交換でもいいかなと思います。
安全管理
川魚を飼っていて最も多い事故は、飛び出しによるものです。
川魚はよく水面から飛び跳ねて脱走します。蓋はかならずしましょう。
ラクテリアならほぼ隙間ないから安心だね。
また、フィルターにライトにと電源を多く使用しますので、電源コードやタップに水がかからないようにしましょう。
あったら便利なもの
水を吸うホースは1本あった方が安心だね。これは砂利掃除もできるすぐれもの。
ネットは魚の移動や、汚れを取ったりするのに便利!
川魚は酸欠になりやすい種類が多いので、エアポンプを入れておくと安心!水流もできるよ。
緑が入ると見栄えが良いね!比較的育てやすい、川魚に合うのはこちらのバリスネリアかな。
川魚飼育まとめ
というわけで、川魚を捕まえて持ち帰る際の流れを一通り解説しました。
これさえ読めば、急な子供の要求にも応えられる~!
最後に紹介した商品のリンクをまとめるよ!
持ち帰りが決まったら
家に着いたら注文
水槽を設置したら
あったら便利
安定して飼育ができたら、自分なりに飼育の仕方を工夫してもいいね!ファイト!